
本協議会では、定期的な勉強会の開催に加えて、モデルのPR、講習会活動などを行っています。
※フォーラムの詳細は下記ホームページをご覧下さい。(復建調査設計(株)HP内) http://www.fukken.co.jp/Serialproject/Serialproject01/Serialproject01.htm |
※右記アイコンをクリックすると、紹介記事のPDFファイルをご覧いただけます。 | PDFファイル (656KB) |
※右記アイコンをクリックすると、当日のプログラムをご覧いただけます。 |
![]() |
![]() |
受付の様子 | 「公開セミナーの趣旨」 山崎 清 (株)価値総合研究所 |
![]() |
![]() |
「社会資本整備による効果のとらえ方」 小池淳司 鳥取大学 准教授 |
「RAEM-Lightのモデルバリエーション」 佐藤啓輔 復建調査設計(株) |
![]() |
![]() |
「小ゾーン単位の通勤を考慮した評価モデル」 小林優輔 (株)価値総合研究所 |
「便益の実務的精度の確認」 古市英士 (社)システム科学研究所 |
![]() |
![]() |
「旅客行動を考慮した評価モデル」 宮下光宏 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) |
「港湾取扱い貨物を考慮した評価モデル」 川本信秀 復建調査設計(株) |
![]() |
![]() |
「今後の政策評価の視点」 上田孝行 東京大学 教授 |
「RAEM-Light協議会会長より挨拶」 山根哲之進 復建調査設計(株) |
本国際セミナーの開催結果については、二国間交流事業セミナー結果報告をご覧下さい |
鳥取県主催の発表会が開催されました。内容は以下の通りです。
|
韓国交通研究院(KOTI)において,空間経済モデルに関するセミナーを開催しました.発表者内容は,以下の通りです.
|
2011年12月13日に、国土交通省国土技術政策総合研究所においてSCGEモデルに関する土木計画学ワンデーセミナーを開催します。当日のプログラム詳細につきましては、こちらをご覧ください. |
現在整備が進められている「中国横断自動車道尾道松江線」と「東広島呉自動車道路」が2014年度に全面開通するのを前に、高速道路網を使った地域の振興策について、平成23年度に広島経済同友会様によって調査が行われました。
この調査内で、両路線が中国地方内各地区の産業・経済活動へ与える影響・効果を定量的に把握するためのツールとしてRAEM-Lightを採用戴きました。なお、分析結果につきましては、平成24年4月11日付の中国新聞に紹介されました。
なお、本調査研究レポートは、中国電力エネルギア総合研究所様のホームページ内の「中国地方の経済情報」において公開されております。 詳しくは エネルギア総合研究所様のホームページでご確認ください。 (レポート名:「都市圏を結ぶ高速道路網を活用した広島県経済の振興方策」(2012年3月)) |
中国経済連合会様から、尾道松江線の全線開通効果と課題を取りまとめた調査報告書が公表されました. 本調査における、尾道松江線による経済効果(沿線自治体における産業別の生産変化及び取引変化)の試算は、RAEM-Lightを活用して算出しています.
試算結果の概要につきましては、平成24年5月29日付の中国新聞において紹介されたほか、報告書本編・参考資料編につきましては、中国経済連合会様のホームページにおいてもPDFデータが公開されています.
ご興味をお持ちの方は、中国経済連合会様のホームページをご覧ください。 (報告書名:中国横断自動車道 尾道松江線の全線開通に向けたその活用策や周辺地域の基盤整備・振興等に関する調査(平成24年5月)) |
2013年1月1日の山陰中央新報に、尾道松江線整備が周辺地域に与える経済効果の推計結果が掲載されました。本調査は、昨年5月に中国経済連合会様が報告書として取りまとめられたもので、経済効果をRAEM-Lightにより算出しております。なお、報告書の内容につきましては、中国経済連合会のホームページにてPDFデータが公開されています。 ご興味をお持ちの方は、中国経済連合会様のホームページをご覧ください。 (報告書名:中国横断自動車道 尾道松江線の全線開通に向けたその活用策や周辺地域の基盤整備・振興等に関する調査(平成24年5月)) |
小池教授より「道路のストック効果最大化を考える」と題してRAEM-Lightモデルを活用したストック効果最大化検討策について講演を頂きました. |
平成27年3月に全線開通した井桁状高速道路ネットワークをはじめとした広島県における道路ネットワークの整備に伴い発生するストック効果(経済効果)の計測結果が紹介されています。詳細は広島県ホームページをご覧ください |
表彰項目 | : | 優良施工業者(業務部門) |
業務名 | : | 島原中央道路整備効果資料作成業務 |
受託業者 | : | 復建調査設計株式会社 |
発表タイトル | : | 道路事業が地域経済へ与える空間的影響の把握 |
投稿者 |
: |
佐藤啓輔(復建調査設計株式会社),小池淳司(鳥取大学), 門間俊幸(国土交通省国土技術政策総合研究所) |
発表部門 | : | 調査・計画・設計部門Ⅱ |
論文題目 | : | 道路整備が但馬地域の観光産業に与える影響分析 |
~経済シミュレーションモデル「RAEM-Light」を用いて~ | ||
投稿者 | : | 伊藤秀昭(社団法人システム科学研究所),小池淳司(鳥取大学) |
発表タイトル | : | 汎用型空間経済モデル「RAEM-Light」による道路事業の影響分析 |
投稿者 |
: |
佐藤啓輔(復建調査設計株式会社),小池淳司(鳥取大学), 門間俊幸(国土交通省国土技術政策総合研究所) |
発表タイトル | : | 観光統計を活用した地方の観光構造に関する空間分析 ~越境圏での観光特性分析および交通インフラ整備による観光経済分析を例に~ |
投稿者 |
: |
山根啓典,佐藤啓輔,吉野大介(復建調査設計株式会社), 小池淳司(鳥取大学), 村上享(松江工業高等専門学校) |
表彰項目 | : | 優良業務請負団体表彰 |
業務名 | : | 中国管内広域幹線道路整備計画検討業務 |
受託業者 | : | 復建調査設計株式会社 |
RAEM-Light Committee
オフィシャルサイト